ぬいぐるみで癒されよう!ぬい活を始めたい男性必見!人気キャラおすすめ10選

5 min
くまくま

くまくま

ぬいぐるみ愛好家、キャンパー、1児の父

●名前:くまくま

●性別:男性

●年齢:30代前半(2025年時点)
 1児の父。

●趣味:ぬい活、キャンプ、カフェ巡り、ナガノフレンズ(特に自分ツッコミくま)

●コメント
 ぬい活とキャンプが趣味のサラリーマンです。
 自分ツッコミくま、ちいかわでぬい活を行ってます。
 ぬい活歴は3年(2022年〜)、キャンプ歴は7年(2018年〜)、父親歴は1年未満(2025年〜)
 ぬい活情報、子育て情報、子どもを持つ父親が子育て中にでも出来る趣味の情報を発信します。

FOLLOW

ぬいぐるみが好きだけど、「ぬい活」って実際どんな風に楽しめばいいの?
男性でぬいぐるみを集めているのは珍しいのかな…?そんな疑問や不安を感じていませんか?

結論から言えば、ぬい活は男女問わず、自分らしく癒しや楽しさを得られる趣味です。

最近では男性の間でも、推しキャラのぬいぐるみを持ち歩いたり、写真を撮ったりする「ぬい活」が注目されています。

しかし、まずはどのぬいぐるみを選んだらいいのだろう…と言った悩みがあるかと思います。


この記事では、ぬい活歴3年のくまくまがぬい活をこれから始めたい男性に向けて、人気キャラのぬいぐるみおすすめ10選を紹介します。

初めての方でも安心して始められるよう、選び方のポイントやぬい活の楽しみ方もあわせて解説していきます。

癒されるだけでなく、自分だけの楽しみを見つけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

くまくま

くまくま

ポイントを貯めてお得にぬい活を!


ぬい活とは?男性にも広がる新しい癒しの趣味

先輩、最近ちょっと気になってる趣味があるんですけど…。

実は、『ぬい活』に興味があるんです。

でも、男でぬいぐるみが好きなのって、どうなのかなって…。

後輩

後輩

くまくま

くまくま

ぬい活か!いいと思うよ。

全然気にする必要なんてないよ。僕もぬいぐるみが好きで楽しんでるしね。

ぬい活の基本的な意味と楽しみ方

本当ですか!ところでそもそも『ぬい活』って、具体的に何をするんですか?

後輩

後輩

くまくま

くまくま

簡単に言うと、お気に入りのぬいぐるみと一緒に行動して、その様子を写真に撮ったりして楽しむ活動のことだよ。

カフェに連れて行ったり、旅行先で記念撮影したり、自分だけの楽しみ方を見つけるのが醍醐味だよ。

なぜ今、男性の間でもぬい活が人気なのか

なるほど。でも、どうして男性の間でも人気が出てきたんでしょう?

後輩

後輩

くまくま

くまくま

昔と違って、性別に関係なく『好きなものは好き』って言える時代になったのが大きいと思うよ。

それに、忙しい毎日の中で、ぬいぐるみみたいな存在に癒やしを求める人が増えているんだ。

純粋に好きなキャラクターを応援したいっていう気持ちもあるしね。

ぬい活を通じて得られるメリットとは?

くまくま

くまくま

ぬい活を始めると、いいことがたくさんあるよ。

まず、単純に癒やされる。

疲れて帰ってきても、ぬいぐるみがいるだけで心が和むんだ。

それに、日常の何気ない風景も『ここでぬいの写真を撮ったら面白いかも』って視点が変わって、毎日が少し楽しくなるんだよ。


ぬい活を始めたい男性がまず知っておきたいこと

ぬいぐるみを選ぶときのポイント

そうなんですね!僕も早速始めてみたいです。

まず、何から準備すればいいですか?

後輩

後輩

くまくま

くまくま

まずは相棒になるぬいぐるみ選びだね。

一番大事なのは、自分が心から『好き』だと思えるキャラクターを選ぶこと。

あとは、一緒にお出かけすることを考えて、持ち運びやすいサイズ感のものを選ぶと、活動の幅が広がるからおすすめだね。

持ち運びや保管に便利なおすすめグッズ

持ち運びや保管で、何か便利なグッズはありますか?

後輩

後輩

くまくま

くまくま

あるよ。

ぬいぐるみを汚さずに持ち運べる専用の『ぬいポーチ』は必須アイテムだね。

家で飾っておくなら、透明なケースに入れて『見せる収納』をすると、ホコリも防げるし、いつでも眺められて一石二鳥だね。

SNSでのぬい活発信のコツ

くまくま

くまくま

慣れてきたら、SNSで発信してみるのも楽しいよ。

『#ぬい活』や『#ぬい撮り』みたいなハッシュタグをつけて投稿すると、同じ趣味の仲間と繋がれるんだ。

他の人の写真を見るのも参考になるし、モチベーションが上がるよ。


男性に人気!おすすめぬいぐるみキャラ10選

いよいよぬいぐるみが欲しくなってきました!

男性には、どんなキャラクターが人気なんですか?

後輩

後輩

くまくま

くまくま

ここからが本題だね!それじゃあ、ジャンル別におすすめのキャラクターを紹介しよう。

まずは、見ているだけで和む癒やし系のキャラクターたちだ。

癒し系キャラぬいぐるみ

くまくま

くまくま

日常に溶け込むような癒し系キャラは、ぬい活初心者にもおすすめだよ。

柔らかい色合いやふんわりとしたフォルムが魅力で、自然と気持ちが和らぐし。

コンパクトなサイズから大きめのものまでバリエーションも豊富で、ライフスタイルに合わせて選べるよ。

1. リラックマ(San-X)

©SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED

くまくま

くまくま

『リラックマ』は、その名の通り、だらーんとした姿が魅力で、まさに癒やしの王道だね。

どんなシチュエーションにも馴染むから、ぬい活初心者にもぴったりだよ。

2. すみっコぐらし(San-X)

©SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

くまくま

くまくま

『すみっコぐらし』は、少しネガティブだけど健気なキャラクターたちが人気の理由だよ。

ちょこんとしたフォルムが可愛くて、カフェの隅っこで撮る『ぬい撮り』がよく似合うんだ。

3. おさるのジョージ

おさるのジョージ公式サイト

くまくま

くまくま

好奇心旺盛な『おさるのジョージ』は、アウトドアや旅行好きの男性に特におすすめだね。

一緒に冒険しているような気分になれるぞ。

4. ちいかわ

くまくま

くまくま

今、大人気の『ちいかわ』も外せないね。

キャラクターそれぞれの個性や物語性があって、感情移入しやすいのが魅力だよ。

小さいサイズのものが多いから、持ち運びもしやすいし。

https://twitter.com/ngnchiikawa?t=0zumEN-Nch8P2vAl6Rxr9Q&s=09

created by Rinker
¥2,200 (2025/10/20 05:07:29時点 楽天市場調べ-詳細)

5. ナガノのくま(自分ツッコミくま)

https://twitter.com/ngntrtr?t=NV4O7jCBvUdbMktK7LaiGQ&s=09

くまくま

くまくま

『ナガノのくま』は、シュールな表情と自由な行動が面白くて、大人にこそファンが多いキャラクターだよ。

ちょっとクスッと笑えるような写真を撮りたい人におすすめだね

ちなみに僕の一番のお気に入りだよ。

6. ミャクミャク

大阪・関西万博公式サイト

くまくま

くまくま

大阪・関西万博の公式キャラクター『ミャクミャク』も、その独特なデザインで注目されているな。

イベント好きな人や、ちょっと個性的なぬいぐるみが欲しい人にはたまらないだろう。

アニメ・ゲーム系ぬいぐるみ

くまくま

くまくま

次は、昔から愛されているアニメやゲームのキャラクターだよ。

アニメ・ゲームのキャラクターはもともと自分が好きなキャラクターがいればそのぬいぐるみを買えばぬい活ができるよ。

7. トトロ(スタジオジブリ)

© 2005-2025 STUDIO GHIBLI Inc.

くまくま

くまくま

ジブリ作品の『となりのトトロ』は、世代を問わず愛されているキャラクターだよ。

森や公園みたいな自然豊かな場所で写真を撮ると、作品の世界観が出てすごくいい感じになるよ。

8. ポケモン

ポケットモンスターオフィシャルサイト

くまくま

くまくま

『ポケモン』は、何と言っても種類の豊富さが魅力だよ。今や100種類を超えているね。

自分の好きなポケモンを選んで、相棒として色々な場所に連れて行くのは、まさにポケモントレーナーの気分を味わえるよ。

大人男子にもおすすめのシンプル系ぬいぐるみ

くまくま

くまくま

キャラクターものに抵抗があるなら、シンプルなデザインのものから入るのも手だよ。

シンプルで落ち着いたデザインはインテリアにもなじみやすく、さりげなく癒しを与えてくれるし。

大人の男性でも違和感なく持ちやすいので、プレゼントとしても人気があるよ。

8. アニマル系(熊、犬、猫など)

くまくま

くまくま

特定のキャラクターではなく、熊や犬、猫といったシンプルな動物のぬいぐるみも根強い人気があるよ。

自分のペット代わりのように可愛がったり、インテリアとして飾ったりしやすいのがいいところだ。

10. MOZ

くまくま

くまくま

北欧ブランドの『MOZ』のヘラジカ(エルク)のぬいぐるみも、おしゃれで男性に人気だよ。

シンプルなデザインだから、どんな部屋にも馴染むし、さりげなく置いておけるのがいいね。


ぬい活をもっと楽しむための工夫とアイデア

ぬい撮りで楽しさ倍増!撮影のコツとシチュエーション例

こんなにたくさんあるんですね!

ぬいぐるみを手に入れたら、もっと楽しむためのコツってありますか?

後輩

後輩

くまくま

くまくま

それなら『ぬい撮り』がおすすめ!

ぬい撮りは奥が深いよ。例えば、ミニチュアの小物と一緒に撮ると、ぬいがその世界で生活しているみたいに見えるんだ。

カフェで自分のドリンクと並べて撮ったり、風景のピントをぬいぐるみに合わせたりするだけで、ぐっといい写真になるよ。

季節イベントや旅先でのぬい活アイデア

くまくま

くまくま

季節のイベントを取り入れるのも楽しいな。

クリスマスにはサンタ帽をかぶせたり、お花見シーズンには桜と一緒に撮ったりできるし。

旅先では、その土地の名物と一緒に撮れば、最高の思い出の記録になるよ。

一人でも気軽にできる!自宅でのぬい活の楽しみ方

くまくま

くまくま

外に出るだけがぬい活じゃないよ。

家の中でも、ぬいの服を手作りしたり、ミニチュア家具でぬいの部屋を作ってあげたりするのも楽しいんだ。

じっくりと自分の世界観を作り込めるのが、インドアぬい活の魅力だね。


まとめ:ぬい活は自分らしい癒しと表現の手段

初心者でも気軽に始められるのが魅力

先輩の話を聞いて、ぬい活のイメージがガラッと変わりました!

僕も自分のお気に入りの子を見つけて、始めてみます!

後輩

後輩

くまくま

くまくま

そうだろう?ぬい活には難しいルールなんてないんだ。

自分が『楽しい』と思えることが一番大事。だから、誰でも気軽に始められるんだよ。

お気に入りのぬいぐるみと一緒に、毎日をもっと楽しく

くまくま

くまくま

お気に入りのぬいぐるみが一つあるだけで、日常が本当に豊かになる。

君も最高の相棒を見つけて、自分だけのぬい活ライフを楽しんでね。

Follow me!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP